告知
2019年1月17日に8階以降の建物も使えるようになりました。(※タワーマンション含む)
ついに集合住宅で建物の階数制限が完全になくなりました。
NURO光が2017年2月22日より7階以下(=7階含む)までのマンションでも使えるようになりました。

引用元:ソニーネットワークコミュニケーションズ
これはかなり朗報ですね。
今回はこの詳細について調べました。
NURO光公式限定特設キャンペーンサイト↓
合わせて読まれる人気記事↓
7階以下でも利用可能
ここまでNURO光は利用可能階層を徐々に増やしてます。
NURO光階層解禁歴
2015年12月まで・・・2階以下まで対応
2015年12月〜2017年2月まで・・・5階以下まで対応
2017年2月22日〜・・・7階以下まで対応
↑のような感じですね。
今まで6階以上〜7階以下に住んでて、利用できなかった人には嬉しい解禁ですよね。
でも気になるのは条件です!
単純に7階以下であればすべて使えるんでしょうか?
以下のケースが気になりますよね。
スポンサードリンク
利用条件は?
利用条件まとめ
- 7階以下までの集合住宅
- NTTの光ファイバーが集合住宅まで来る環境であること
- 自室まで光ファイバーが来る環境であること
- 賃貸住宅の場合、オーナーの許可が取れること
大まかにまとめるとこんな感じです。
結構細やかになってますが、基本的に申込者はそこまで考えなくてOKです。
※実際の細かいやりとりは、So-netや代理店担当者が対応してくれます。
↑の条件を満たしていれば使えます。
使えない場合もある
どうしても使えない場合は↓の光回線から選択
7階以下のマンションや建物であっても、↑条件の1つでも該当しない場合です。
よくあるケースはオーナーさんの許可が下りないことですかね。
関連記事↓
何をやっても下りない場合は仕方ありません。
あと、たまに物理的に光回線を引き込みできない場合もあります。
これも基本的にはどうしようもありません。
すでに5階以下でNURO光の利用者がいれば使える可能性は高いです。
稀にそれでも使えないケースもありますが。
※自室まで光回線を引き込めないなんてケースもあります。他の部屋では使えるけど、自分の部屋だけ使えないなんてこともレアケースであります。ただしこれは申し込みしてみないとわかりません。
ちなみに、もし↑ようなレアケースで使えない場合は、キャンセル扱いになります。
違約金・解約金・キャンセル料などは一切発生しないので安心です。
NURO光が利用できない場合でも別の光回線は利用できる可能性があります。
選択肢がたくさんあるから迷った場合、総合特典サイトで相談することをオススメします。
⇒ 「光回線の人気特典サイト比較」
8階以上でNURO光が使いたい場合
現時点では8階以上で使う場合は、NURO光 for マンションでないと使えません。
マンションタイプといって、特別な設備が導入されてる建物限定です。(※フレッツ光や光コラボでいえば、マンションタイプのことです。)
このプランに対応してるマンションはまだ少ないようです。
※詳細は申し込みの窓口で調べて貰うことができます。
今後普及すれば、利用できる可能性も高くなります。
また通常のNURO光もゆくゆくは8階以上も対応するようになると思われます。
現時点では「NURO光 for マンション」に対応した場合にのみ8階以上でも利用できます。
7階以下で申し込むなら代理店活用術
7階以下でNURO光が解禁された人は、代理店や人気の申し込み窓口で申し込みましょう。
高額キャッシュバックの対象者です。(※NURO光 for マンションのプランは対象外)
自分の集合住宅が利用できるかどうかすべて調べてくれます。
申し込みも楽になるのに、キャッシュバックも付くから嬉しいですよね。
ポイントまとめ
- 7階以下の集合住宅でも使えないケースもある
- 8階以上でNURO光はマンション設備があれば使える
- 7階以下でNURO光を申し込みするなら代理店窓口がオススメ
↑のようなまとめになりました。
人気の窓口やキャッシュバック比較は以下にまとめました。
参考になればと思います。
関連記事
-
-
【関西地方・東海地方へ拡大!】ついにNURO光が大阪・愛知でも使えるぞ!
追記 2019年3月28日から九州地方でもエリア拡大しNURO光が利用可能になりました。(当初は福岡県・佐賀県のみですが、エリア拡大するので都度公式サイトで確認推奨) 公式キャンペーン・代理店キャッシ ...
スポンサードリンク